なんのために学ぶのか

「なんのために学ぶのか」

子供の頃、漠然とそんな疑問を抱いたこともあったが、今大人になって考えられる答えは、「豊かに生きるため」ではないか🤔

パキスタンには、女に学問はいらないと言った支配的な考えがあり、学校に行かせて貰えないと言う。
そして、読み書きが満足にできないまま大人になる。

やがて結婚して子供ができるとミルクを飲ませようとする。粉ミルクの注意書には「お湯で溶かして飲む」と記されているが、それが読めず理解できないので、汚れた雨水で粉ミルクを溶かして飲ませていしまう…。


こんなショッキングなことが現実にあると知って、学びの先に豊かさがあるのだと思った。

途上国の女性がきちんと学ぶことができれば、子供の生存率は上がり女性の負担も下げられると思う。

しかしこれは、途上国に限らず日本でも同じことが言えるのでは?と思った🤔
それは、「変化に対応するための学び」が必要だと思う!

人工知能の発達による働き方改や、10年後になくなる仕事などは、某ウイルスの影響により一気に前倒しになったように感じる。

これから個人が強くなっていく時代に、「自分にできること」を増やすための勉強は、未来の自分を豊かにすると思う。

3食食べられて、頭の上に屋根があって、誰かと会えて、毎日布団で寝られて、健康な体がある。
この普通の日常が僕にとっての豊かさだと思っていて、これを今後も維持するために、学びが必要なんだと気づいた。

そこで現在は、自分のホームページを運営して収益を得る方法を勉強したり、まずは興味のあるものから始めている!
このブログもそうだ。読書をしなければ、書くネタもない。

読書が好きだから続けられる📗


やはり、ネット環境でできることや、AIに関することの学びは、今後自分を守ってくれるのではないかと思う。

↓さすがにこれは嫌だな~笑

外 あ そ び 探 検 隊

ようこそ! 海を…星を…山を…火を眺めながら、時間を贅沢に使おう。不便を愉しもう。 SINCE.2020