読書のメリットを紹介!

通勤電車では座らずに、いつも出入口の横を陣取って、丹沢山と富士山を眺めています🗻

そしてそこで様々な考えを巡らさています。

その考えがこのホームページやブログを作っています。

そして、
読書の大切さについても考えます。こんな自分が言うのもアレですが、読書と国語はスーパー嫌いでした笑
なぜなら中学の国語のセンコーが嫌いだっから…笑

まあその話は置いといてっと😃

大人になってからようやく読書の大切さや面白さに気づかされたのです。
読書をしないと…
■本当に大切な物を見失いやすい
人生の迷子になりやすい
決して煽ってませんよー笑

好きなことは人それぞれなので、読者をゴリ押しするつもりはありません。
僕はスマホゲームを含め、ゲームに興味ないので、ゲームの話をされても、「は?」ってなります。なので、読者に興味ない人がいても当然いいと思います。

でも僕なりに感じたメリットがあるので、それをお話していこうと思います。

読書のメリット①
物事の本質が見抜けるようになる

著者が本当に伝えたいことは、本全体の10%程度のページ数しかありません。
つまり本全体の平均的なページ数が200ページだとしたら、著者が伝えたいことはたったの20ページしかないことになります。
残りはそれを伝えるための肉付けでしかないのです。
その本で伝えたい大事な部分は何かを、探しながら読むようになるので、本質を見抜く力がつきます。
本質を見抜く力を養うことで実生活でも役に立ちます。

例えば、
・自分の仕事の意味
・取捨選択
・もの事の背景
など。

深く考えることは、人を深くすることにも繋がっていきます。

読書のメリット②
相手の立場に立って気持ちを想像できるようになる

読書をすることで著者の考えに共感したり、主人公に自分を置き換えながら引き込まれることがある人も多いと思います。

これは相手の気持ちや苦労、楽しさなどを想像するいい訓練になります!
相手の立場を想像することは、実生活において人間関係を豊かにすることにも繋がります。

読書のメリット③
人生の攻略本になる

今の仕事、今の生活、今の持ち物、今の人間関係は、割と自分の思い通りになっています。
これは読書によって自分の思考をきちんとアップデートできた結果だと思う。

自分の悩みの事象なんてとっくに誰かが解決しているので、先人たちの本を読んで教えてもらったほうがいいのです。

答えは全部本屋で買える!

人間は今自分に必要なものは何か?を本能で理解しています。
なので書店で興味が湧いたもの、
目に留まったものがあなたの読みたい本であり、今のあなたが読むべき本になります😃

「必要な情報は本ではなくスマホで」
は効率がいいしそれは大いに賛成です!現に自分もそうしています。
しかしそれは読書の本質ではない
ことを忘れてはならない。

今日も貪欲に書店をフラフラしよ~っと。

外 あ そ び 探 検 隊

ようこそ! 海を…星を…山を…火を眺めながら、時間を贅沢に使おう。不便を愉しもう。 SINCE.2020