株式会社で働くとは?

株式会社で働くとは、自らの労働で株主を儲けさせることです。


今日は株式会社についての簡単なお話です。僕の読者さんで、学生さんが何人かいらっしゃるので、今後の進路や将来を考えるきっかけを掴んで頂ければいいなと思いキーボードを叩いています。


株式会社ってなに?

株式会社とは何か簡単に説明します。

誰かがこの事業をやりたい!と思いついても手元にお金がなかったとします。そこで、事業を応援してくれる人を探してその人に出資してもらいます。(クラウドファンディングや、noteのサポート機能に似ているかな?)

そして、出資してくれた人に対して株券を発行します。これで出資した人は株主になります。利益が出れば、出資してくれた株主に利益の一部を還元します。お金を出してくれてありがとー!みたいなお礼です。

これが株式会社の仕組みです。


株式会社で儲かるのは株主

会社員だと社内で上げた成果が直接収入に結び付くことはなかなかありませんが、一定のお給料として自分に返ってきます。成果を上げて増えた会社の利益は、株主にも配当されていきます。これが株式会社の本質です。


株式会社で何がしたいのか?

株式会社の本質を理解した上で、勤める必要があると思います。

「自分の成果は全て自分の利益にしたい!株主配当なんて嫌だ!」と思うなら会社員と言う進路を選択肢から外したほうがいいです💀

逆に、株主がいくら儲けようと気にせず、この仕事そのものが好きで自分には向いている!と思うならGOODです!

要はそこに居て何がしたいのか?が大事です。


時には転職の必要も

僕は人生で初めて入社面接を受けた時、「御社の経営理念に共感し~」とよく言っていました。今思えば口先だけのただのバカ野郎です。本当の共感はそこに働いてから初めて分かるものです。

恋愛と一緒で、付き合って分かり合える部分と許せない部分が出てくるのと同じで、許せない部分の比率が多くなれば別れたらいいのです💔ここが許せない、我慢できないから、次からはこんな人(会社・働き方)と付き合おう!と、だんだん自分の軸が明確になってきます。

すると次第に自分にピタっと合う人(会社・働き方)に出逢います。

終身雇用はとっくに崩壊したので、初めて入社した会社で定年まで勤めよう!と必要以上に力む必要はありません。許せなくなったら次にいけばいいのです。

初めて付き合った人を生涯のパートナーにするって決断はなかなか難しいと思います。それと同じです。


会社形態は他にもある!

詳しい説明はここでは省略しますが、会社形態は株式会社以外にもあります。

【有限会社】

現在新しく設立できなくなりましたが、街中の看板で見かけることもあります。

【合同会社】

アマゾン、アップル、グーグルの日本支社はそれぞれ合同会社と言う会社形態で運営されています。


まとめ

就職活動中の方、これからどこかに就職しようと考えている方は、無意識のうちに株式会社を選んでいる人がほとんどだと思います。しかし、その会社形態の本質を理解しないままだと、後悔する人が出でくるかもしれません。

また、働き方の多様化により、会社に入ることはもう当たり前ではありません。みんなと同じことをやっていたら、みんなと同じにしかなりません。

もう無理!と思ったら、もっといい人(会社・働き方)を見つけて、たくさんの経験を積むことが今後の時代をうまく生きていく鍵になりそうです。


外 あ そ び 探 検 隊

ようこそ! 海を…星を…山を…火を眺めながら、時間を贅沢に使おう。不便を愉しもう。 SINCE.2020