7つの習慣-私的成功

前回に続き今回もアウトプットしていきます!
今回はこの書籍の私的成功とはなにか?について書いて行こうと思う。

かなり読み応えがある本で何度も読みたくなる一冊だ。

私的成功のキーワードは3つ
①タラレバをやめる
②イメトレ
③いつやるか?今でしょ!

①タラレバを止める

自分自身が変わる、自分の内面にあるものを変えることで、外にあるものを良くしていくと言う考え方だ。

例えば、
「私は愛情深い配偶者である」
「私はより良い聴き手である」
「私は賢くある」
「私は忍耐強くある」
と言った感じで「ある」に働きかけること。

逆にタラレバな考え方は自分の外に原因があると思い込んでしまう傾向にある。

「家さえ持っていれば」
「もっと理解ある上司だったら」
「もっと学歴があれば」
「もっと時間があれば」
などがそうだろう。

過去や他人は変えられないが、自分なら自分自身を変えることができる。
自分を変えたくても変えられないと言う人は、タラレバを言い訳にしているに過ぎない。

②イメトレ

「ある」に働き掛けた次は、そうなった自分を強くこと。
何度も何度も何度も何度も…
イメージすること。

「愛情深い配偶者である」と想像する。
「より良い聴き手である」と想像する。
「賢い自分」を想像する。
「忍耐強い自分」を想像する。

これらは自分の明確な目的地でありコンパスになる。
この内面にあるコンパスを持たなければ、たちまち自分を見失うことになる。

スポーツ選手が本番で競技するときも、会議で大事なプレゼンをするときも、イメージトレーニングをしてから臨むと上手くいきやすい。

僕が以前mont-bellの採用試験に立て続けに失敗していた頃、面接で生き生きと喋っている自分や、アドレナリン全開で働いている自分を毎日毎日繰り返し死ぬほどイメージした。

つまり終わりを思い描くことから始めたのだ。
安心領域を想像の中で広げておくことで、実際にその場面になったときに違和感なく平常心でいられる。
結果として諦めていた年に合格して入社することができた😃

いや~想像力豊かな自分でよかった笑
色々妄想してしまうのだーぐへへ

③いつやるか?今でしょ!

ここで質問!( ・ω・)∩シツモーン

「現在はしていないが、もし日頃から行っていれば、あなたの私生活に大きくポジティブな結果をもたらすことはなんですか?」

答えは人それぞれだが、その答えに共通していることは、重要だけど緊急ではないこと。
人間と言うものは面倒臭がりな生き物でして…。
重要だけど緊急ではないことは、つい後回しにしてしまう。

重要だけど緊急ではないものこそ、今すぐやれぇぇ!!!

ここまで自分なりの解釈で書いてみたが本当に読み応えのある本だ!
僕より読書している方からすればきっと笑われてしまうレベルだと思うが…笑

①②③をまとめると
①タラレバをやめて主体性であること
②イメトレをし終わりを思い描くことから始める
③最優先事項を優先して今やる
これが7つの内の3つの習慣だ。

次回は残り4つの習慣について書きます。
ふー頭休ませよう😪
~See you ~

外 あ そ び 探 検 隊

ようこそ! 海を…星を…山を…火を眺めながら、時間を贅沢に使おう。不便を愉しもう。 SINCE.2020