キャンプで焚き火用の薪をストックしておくアイテムが欲しくなり、自作することにしました!
材料はホームセンターの隅っこの方で売っている安いベニア板か切れっ端の板を使います。
写真は600×300㎜が1枚で200円弱。これを真ん中で2つにします。
そして直角に組み合わせることをイメージして、中心付近まで板厚分のスリットを入れます。
ノコギリは錆びていない綺麗なものを使いましょう😃笑
錆びたノコギリしかなかったので、ここまでだけで苦労しました💦
お互いのスリットに差し込めば
薪置き場の完成!
ね、簡単でしょ?
現地では段ボールから出して、地面に薪をラフに転がして置くのもカッコいいですが、雨が降った後など、地面が濡れているときは、必須のアイテムになりそうです😃
バラせば薄いので、隙間にスッと収納できるのも魅力かな。
0コメント